11月29日に骨盤調整ヨガの講座を柳澤先生を迎えて開催しました。
赤ちゃん連れのお母様方がヨガ講座に参加。赤ちゃんと一緒なので大変かなと思いましたが、みなさんお子様を上手にあやし、
ヨガに参加してました。赤ちゃんの抱っこヨガも入れてくれて、おんぶの仕方、赤ちゃんの目線の大切さやお母さんの骨盤調整もしっかり教えて頂きました。いつもより熱が入って時間が長くなりましたが超お得な講座でした。
11月28日 軍手人形を作って遊びました。
みなさん歌に合わせて作った軍手人形を使って楽しそうでした。
みなさんの笑顔がとても素敵ですね!
11月25日にオカリナ演奏を聴きました。
織音サークルの方々によるもので、その音色は懐かしさと心が暖かくなる感じで素敵です。
ディズニーシリーズからユーミンの曲までの演奏で素敵でした。
ウインドウチャペルを触らせて頂いたり、南米の打楽器を触らせて頂き子ども達も楽しそうでした。
11月20日に笹川先生による離乳食講座を開催しました。
講座内容は、まだ離乳食を開始していない方はどのように開始したらよいか。を聞き退出して頂きます。1回食、2回食、3回食の方については1回食を進めている中での悩み、2回食への移行についてなどを聴いて頂き退出します。2回食も3回食も同様です。
時間と人数に制限がありますので予約制になります。みなさん熱心に話を聞き、それぞれ相談し、もやもやもすっきりしました。
11月9日(土)フェスティバル2019を晴天のもと開催しました。参加者は945人でした。ご協力ありがとうございました。
地域の方々の協力も得て、つくば市のシンボルマーク、フックン船長がでると子ども達は喜んで触ったり,ちょっぴり怖がったりと
様々な表情を見せてくれました。それでも一緒の写真をパチリと写していました。つくば市の五十嵐市長さんも来館してフェスティバルを楽しんでくださいました。
10月23日(水) 桜地区の食生活改善推進員さんによる親子クッキングを開催しました。
2才児以上の参加ですが、みんなとてもできた食事を美味しそうにいただきました。
桜地区代表の栗山さんから食育についてのお話しがあり、クッキングもエコクッキングでゴミを最小限にする方法を聞きました。
10月11日(金)お話しの森さんによる、お話し会とパネルシアターを開催しました。
みんなとてもよく聞いたり、見たりしてましたよ。楽しかったね!
10月8日 ハロウィンパーティ−をしました。楽しかったね!
9月10日 つくば市の保育所(園)について学ぼうの講座を開催しました。
つくば市の幼児保育課の保育コンシェルジュの松本さんと小林さん、こども政策課の中村さんの協力で講座を開催しました。
みなさん、赤ちゃんを連れての講座で真剣に聞き、質問もたくさんしていました。
9月5日に総合避難訓練しました。救急車と消防車を見学し水消火訓練にも参加しました。
消防士さんから消防車と救急車両の器具の使い方の説明を聞きながら、中を見せて頂き写真も撮りました。
水消火はやってみたら案外難しかったです。でも、やってよかった!